トップ > どんな人?

経営理念

・お客様第一主義

・失敗を恐れず大胆に挑戦

・時代の変化に柔軟に対応

・法と倫理の厳守

 

行動指針「四方良し」

「三方良し」とは、近江商人が大切にしていた考え方です。

「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」をいい、売り手の都合だけでない、買い手のことを第一に考えた商売と商いを通じ地域社会への貢献を表します。

売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるという意味です。

私たちはさらに上を目指し、

 

「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」「未来良し」

 

四つの「良し」を追求します。

「三方良し」を実現することが、「四方良し」の実現につながると信じ、行動します。

 

lamplighterとは?

A lamplighter is a person employed to light and maintain street lights. Very few exist today as most street lighting has long been by electric lamps.

by WIKIPEDIA

街路灯に明かりを灯す、ランプライター。
人々はそのあかりを頼りに家路についたようです。
貴社にはゴール(目標)があるはずです。それが明確になっているのでしょうか?
そのゴールを目指す道は、明るい道やどちらに進むべきか分からない真っ暗い道もあることでしょう。
成功へのゴールに向かって、中小企業の経営者が間違った道を歩まないよう、IT経営を実現するプロフェッショナルとして、成功への道にITの光を灯し、経営戦略に整合あるIT利活用により、企業の健全なる持続性成長を導くようお手伝いします。

 

担当者プロフィール

■秋山 和彦(あきやま かずひこ)

大学を卒業後、ソフトウェア企業にて、ハードウェア並びにソフトウエア開発、新規事業企画、知的所有権業務、版権業務、情報システム・総務・人事、営業サポート、グループ企業経営に従事。現在は、IT経営コーディネーターとして開発、教育に注力し、中小企業や個人のお客様をトータルサポート。

 

■メールアドレス: kazuhiko.akiyama@itclamplighter.com

▲このページのトップへ